カテゴリー
2025年11月

永野英行 銅版画展 

会期:2025/11/20(木)ー11/24(月)

※案内状には11/24(日)記載がございますが、11/24(月)までとなります。

「Blueの線刻」 

私は、幼少の頃から釣りや自然との触れ合いが好きで、魚や動物への憧慢を強く持っており、これらをモチーフとして油彩、木彫、テラコッタ等で色々と試し楽しんでいました。

6年ほど前、「銅版画」の技法と出会う機会を得て、腐蝕から生まれる繊細なエッチングの線や重厚なアクアチントでの画面作りが私が目指している最適な表現方法と思いました。

この度、テーマを「Blueの線刻」として作品を取りまとめ、
初めて個展を開催し、皆様にご覧いただくこととしたものです。

これらの版画の中には小人が多々登場しますが、これは私自身を投影したもので、それぞれの幻想や冒険の世界の中で、立ち位置やポーズで感動している姿です。

皆様もこの小人の目線でゆっくりとご高覧ください。
                    -永野英行-

永野英行・銅版画暦

1957年9月
静岡市生まれ

2019年1月
静岡県立美術館「創作週間」に参加し、銅版画の制     作過程の指導を受ける。

2021年7月
第85回静岡県版画協会展「一般の部」に初出展し、「書繪堂賞」を受賞。

2022年7月
第86回静岡県版画協会展「静岡県版画協会賞」を受賞。
併せて「準会員推挙」となる

2023年4月 
第 100回春陽展に初出展し、「入選」(賞候補)となる。

2023年7月
第87 静岡県版画協会展「準会員奨励賞」を受賞。

2023年8月
春陽会静岡研究会に入会。

2023年10月
第25回春陽会静岡研究会展に出展。

2024年4月
第101回春陽展「入選」。

2024年6月
第19 回春陽会静岡研究会Develop展(銀座)出展

2024年7月
第88回静岡県版画協会展「準会員奨励賞」を受賞
併せて「会員推挙」となる。

2024年10月
第 26回春陽会静岡研究会展に出展

2025年4月
第102回春陽展「入選」(賞候補)となる

2025年6月
第45回カダケス国際ミニプリント展に初出展し「入選」

2025年6月
第20回春陽会静岡研究会 Deve lop 展(銀座)に出展

2025年7月
第89回静岡県版画協会展「会員奨励賞」を受賞

2025年7月
第7回アワガミ国際ミニプリントに初出展

2025年10月
銀座中央ギャラリー第1回「秋の 10×10版画展」出展

2025年11月
第27回春陽会静岡研究会展に出展。

カテゴリー
2025年11月

橋村豊写真展-Terrestrial-

会期:2025/11/27(木)-12/7日(日)

秩序と混沌のあいだで、人は自然との距離を広げてきた。

再び地球と呼吸を合わせ、心の静けさを取り戻したい。
Terrestrial — Between Chaos and Order -橋村 豊-

Between Chaos and Order
自然の中に入り、風に揺れる葉や木漏れ日を体感すると、自然と心身が落ち着き、心の中のストレスが少しずつ解放されていくように感じる。それは必ずしも有名な景勝地である必要はなく、身近な自然や庭やベランダの植物たちを通じても感じることができるだろう。それは、人間が長い進化の過程で、自然と共に生きることが当たり前の存在であったからだ。人間の進化の長い歴史を月曜日から日曜日に例えれば、近代社会が始まったのは日曜日の午前0時の3分前に過ぎない。長い間、自然と共生してきた人間も、いつしかそのことを忘れ、自然環境を分離した思考と行動によって環境を悪化させ、気候変動を引き起こした。そのことに危機感を持ったフランスの哲学者、ブリューノ・ラトゥールは、人間が再び地球と深く繋がり、自然環境と調和して生きることを意味する『Terrestrial』という概念を提唱した。しかし、人間活動の結果として悪化したのは、自然環境だけだろうか?確かに文明の発展により、便利で快適な生活を手に入れたが、不寛容な社会、増加する孤独感や犯罪、そして精神的な健康の悪化など、殺伐とした現代社会における問題が次々と浮かび上がっている。今後、さらなるデジタル化が進み更に便利な世の中へと変容していくだろう。結果、私たちが自然からさらに離れていけば、心の健康だけでなく、人間社会そのものが持続不可能な状態に陥る可能性が高まるだろう。便利さの裏側には、人の心の健康が損なわれるリスクがあることを忘れてはならない。本来、地球という一つの生態系の中で共存すべき存在だということを忘れた私たちは、もう一度自然との関わり方を見直す時期にきている。それこそが、持続可能な未来を切り開く鍵となるだろう。

カテゴリー
2025年11月

大石京汰個展 木性人

会期:2025/11/13(木)ー2025/11/16(日)

彫刻的なディテールを凝らした家具を制作する、家具作家オオイシキョウタの展示会。

これまでは、クラゲのようなスツールや、何かに寄生されたような長椅子など、ユニークな作品を発表してきました。今回は、木の断面(木口)にフォーカスを当てた新たな表現に挑戦しています。

木の温もりを感じさせつつ、従来の木材のイメージを覆すような作品を中心に展示しています。ぜひ会場でご堪能ください。

作家本人も展示会場におりますので、お越しの際はお気軽にお声がけください。

大石京汰2
カテゴリー
2025年11月

BIO+topos

会期:2025年11月6日(木)ー11月9日(日)

冨山竜一 midue 尾崎みゆき

植物、虫、鳥、動物 etc・・・もちろん人も。

多種多様な生き物が集まり、循環してゆく場所を

「BIO+topos」(ビオトープ)といいます。